ネットショップの商品仕入れ方法・売れる商材の選び方

スポンサード リンク
PR:当サイトの記事には一部広告が含まれています

ネットショップで売上を上げる方法として、最も重要なことの1つに「商品の仕入れ」があります。これは商品の種類にもよりますが「安ければ売れる」「集客力があれば売れる」という単純なものではありません。実店舗でもそうですが「需要と供給」を考えて「売れる商材の選び方」を学ぶことが大切です。

そこで今回は、個人でも可能な仕入先の選び方・決め方や、売れ筋商品の探し方のコツ・アイデアなどをご紹介します。

仕入れサイト(業者・卸問屋)を利用する

まず商品の仕入れ方法として一番簡単なのは「仕入れサイト」を利用することです。最近では下記サイトのように個人(個人事業主)でも少ないロットから発注できる卸問屋が増えています

これらのサイトを利用してネットショップで販売する商品を仕入れるメリット・デメリットとしては…

メリット

  • 個人でも仕入れが可能
  • 小ロットから発注できる
  • 宣材写真が用意されている商材が多い
  • 常に新商品の入荷がある

デメリット

  • 競合サイトも同じ商品を同じ価格で入荷できる
  • そのため集客力や販売価格の競争になりやすい
  • 品揃えが同じになると他店との差別化が難しい

などが考えられます。そのためネットショップで販売する全ての商品を「仕入れサイト」で揃えるのではなく、複数の仕入れ先を確保することが重要になってきます。

スポンサード リンク

メーカーやブランドから直接仕入れる

商品の仕入れ先と言えば卸問屋などが思い浮かびますが、メーカーやブランドから直接仕入れる方法もあります

「メーカーやブランドから直接買えるの?」と思うかもしれませんが、実は卸問屋を通さずに直接販売店に卸しているメーカーやブランドもたくさんあります。もちろん相手が大手過ぎるとだとダメであったり、こちらが法人でないと相手にしてくれない場合も多いですが、全部が全部そうではありません。

実際に私も個人事業主としてネットショップを始める際、売りたい商材(ジャンル)のメーカーに片っ端から電話を掛けました。まだ通販サイトさえオープンしていない状態でしたが、いくつかのメーカーからは「御しても良いですよ」と回答を貰いました。

ちなみに、メールで問い合わせるよりも直接電話する方が反応は良かったです。

eBayなどの海外オークションで探す

eBayなどの海外オークションで仕入れる方法は、今や当たり前になってきたので、一昔前よりも「オイシイ商品」は少なくなりましたが、それでもまだまだコンスタントに利益を上げられる商材や掘り出し物も数多く出品されています。

また、海外のベンダーやサプライヤーが直接eBayで販売している(卸している)ケースもあるので、メッセージやメールで問い合わせて「ある程度まとめて仕入れたい」旨を伝えれば、大きく値引きしてくれる場合もあります。

英語が苦手で…という方でも、ネット上の例文や翻訳サイトを駆使すれば何とかなるものです。多少拙い英語でも一度取引が成立すれば、あとは毎回発注時に同じようなメール(定型文)を送るだけなので、本気で儲けたいと思っているのならチャレンジしてみる価値はあると思います。

オリジナル・ハンドメイド商品を作る

雑貨やアクセサリーなどのオリジナル(ハンドメイド)商品を販売したいと思っている人も多いでしょう。

しかし「自分の作りたいモノ」と「売れるモノ」は必ずしも同じではありません。あくまで作家(アーティスト)として活動したいのであれば「ブランディング」が大切になりますし、売上を上げたいのであれば「マーケティング」が大切になります。

また、ハンドメイド商品の場合は「仕入れ=製作作業」と考える必要があります。1ヶ月で30個しか作れないのであれば、売上も最大30個までになってしまいます。そのため「作家(アーティスト)」としてではなく「ネットショップとして成功したい・儲けたい」という考えであれば、将来的には製作作業を下請けに出すなどして生産数を上げることも考えて行く必要があります。

リピーターが多い商材(消耗品)を販売する

通販サイトを開業した後に一番苦労するのは集客です。SEO(検索エンジン対策)や広告など様々な集客方法がありますが、頑張って集客しても「1回買ってもらって終わり」では利益率の高い商品以外は厳しい状況になるでしょう。

そこで大切になってくるのがリピーターの存在です。もし1回目の集客にコストが掛かったとしても、2回目からのリピートが収益を大きく上げてくれます。更に3回4回…と続けて買ってもらえる商品であれば尚更です。

リピーターが多い商材は主に「消耗品」です。消耗品と言っても日用品だけでなく、食材やオフィス用品など様々なものがあります。例えば「水」「プリンタのインク」「ペットフード」などのように「定期的に無くなるもの」を選ぶのがコツです。これらは全てリピーターを確保できる確率が高いと言えるでしょう。

実店舗では買いにくい商品を選ぶ

「実店舗では恥ずかしくて買えない…」「どこに売ってるのか分からない…」という商品もネット通販向きと言えます

よく言われるのが「お悩み解決グッズ」で、例えば「ダイエットサプリ」「育毛剤」「妊娠検査薬」「性病検査キット」などです。これらに共通しているのは、単価(売値)が高く、利益が大きいということです。

またこれらの商品は購入するお客さまが不安に思っていることが多いので、サイト作り(デザイン・安心感・商品説明)がとても重要になってきます。購入率(注文の確率)が高い商品ページを作ることができれば、集客のために多少費用を払っても(有料広告を使っても)コンスタントに利益を生むことができるでしょう。

ニッチなジャンルを狙う

商品の探し方としてニッチなジャンルを狙うというのは残念ながら簡単なことではありません。

例えば「盆栽」と言うのはニッチでしょうか??

一般的な見方をすれば「盆栽」はニッチだと言えます。しかし盆栽を販売している通販サイトは意外にあるものなのです。例え商材がニッチであっても、ネット通販のマーケット上でニッチでなくては意味がありません。

そのためニッチな商品を探すのではなく、通販サイトで売っていない(ライバル店が少ない)商品を探すことがポイントになります。

無料で仕入れた物を売る

「仕入れにはお金(費用)が掛かる」という固定概念を捨てれば、無料で仕入れた物が売れることだってあります

これは十年以上前に実際にあった話ですが、ある鉄道の路線が廃線になりました。それを聞いた人が線路上にある枕木(レールを支えている木)を無料で引き取ったのです(鉄道会社からすればゴミと一緒なので、無料で引き取って貰えるなら有り難い状況でした)。

その人が枕木をどうしたかというと「ガーデニングの材料」としてネットショップで販売したのです。すると1本1万円以上でめちゃくちゃ売れたそうです。仕入れは0円(無料)なので、売上げの全てが利益になりました。

このように、ある人から見たらゴミであっても、別の人から見たら宝の山だというケースは探せば結構あるものです。正にアイデア勝負といことですね。
少し前に話題になって流行ったもので言えば「流木」なんかもそうですね。

楽天市場やAmazonのランキングで旬の売れ筋商品をチェック

売れ筋商品というのは、その時代や季節、タイミングによっても変化していきます。常にアンテナを張って「今何が売れているのか?」を調査することも大切です。

そこで役に立つのが大手通販サイトやショッピングモールの売上人気ランキングです。毎日チェックする必要はありませんが、月に数回は覗いてみると、新しい商材のヒントが見つかるかもしれません。

季節・イベント商材は在庫コントロールが重要

商材によっては季節やイベントなどのタイミングによって売上が数百倍違うものがあります。例えば「コスプレ衣装」の通販では、年間売上高のほとんどを「クリスマス」と「ハロウィン」で稼ぎ出します。他の季節は閑散としていても、クリスマスやハロウィンの1ヶ月程前から急激に売上が伸びます。この期間中にどれだけ売れるかという短期決戦になるのです。

このように、ネットショップで扱う商品によっては、一時期だけしか売れないものもたくさんあります。この場合、最初の1年目で在庫コントロールのコツを掴むことが、2年目以降の売上や利益に繋がります。
せっかく売れるチャンスなのに在庫がない…というのは勿体ない話ですが、仕入れ過ぎて在庫が余ってしまった…というのも問題です。

テレビ番組で紹介される商品で一気に売上げる

前述の季節やイベントによって売れる商品よりも、更に瞬間的に(爆発的に)一時期だけ売れるのがテレビで紹介されたアイテムです。

例えばある番組で芸能人が紹介した商品が、その日の内にどの通販サイトでも在庫切れになるような現象は頻繁に起こります。これは運の問題もありますが、事前に色々な番組の予告や番組欄を調査して、放送される前に在庫を確保しておくことで、大量に売るチャンスを得ることができます。

まとめ

このように仕入れ先の選び方や、売れる商材の探し方、販売商品の決め方は千差万別です。どれもメリット・デメリットがあるので、色々とチャレンジしてください。

ただし、ネットショップの運営が初めての初心者の場合、まずはできるだけ小ロットで仕入れることをおすすめします。大きなロットで仕入れる方がボリュームディスカウトがあって仕入れ価格が安くなるかもしれませんが、売れるかどうか分からない商品の在庫を大量に抱えるのは危険です。

ネットショップと言っても、開業後すぐにお客さんが来るわけではないので、集客にも力を入れながら限られた資金を上手く回転させ、徐々に品揃えを増やして行くことが大切です。